消化吸収→トライプ

ぜ、前回は、消化が良くて栄養たっぷり、それでいて美味しい夏に超オススメの食材があるけど、さくらは食べちゃダメってきょうこさんにイヂワルされたお話しでした・・・。涙(´∩`。)グスン

いやいやそうじゃないのよ!勘違いさせちゃってごめんね。(笑) ヾ(・ω・`;)ノ

私、ショック過ぎて、1日3食しか食事が喉を通らなかったんです・・・( ˘•ω•˘ )

うん。心配ないわね。では、始めましょう。

あ、ハイ!よろしくお願いします!(笑) (o^∇^o)ノ

前回色々お話しした中で、消化吸収が良くて、栄養たっぷりで、しかも美味しい!
そんな素晴らしい食べ物があるよ。ってお伝えしました。

そうですそうです!それって夏場にはもちろん、疲れが出やすい残暑の時期ももちろん、一年を通してずっと食べたい食事です!

わ~ん♪

わ~ん♪

それだけじゃないわ。病中病後の回復期や妊娠中や出産後、成長期やシニア期にもオススメできるの。

素敵・・・♡ その食材とグルメデートしたいくらいです♪

えっと、ちょっと話がややこしくなるわね。(笑) でもね、それ位とても重要で素晴らしい食材なのは間違いないのよ?

え~!もったいぶらないで早く教えてくださいよ~!
もう!今日から食べます!

ワンワン!

はいはい、わかりました。(笑) それはね、
「トライプ」
なの。
最近とっても話題になっているのでご存じの方もいらっしゃるかもしれないわ。

「とらいぷ」?ですか?甘いですか? 言葉の感じだとカスタードクリームを使ってることは間違いないと思うんですけど・・・

く~ん?

うん、何というかスゴイ感性ね。(笑)
残念?だけど甘くはないわね。(笑)
「トライプ」っていうのは、反芻する草食動物の胃の総称だと理解してくれればいいわ。

・・・ハン、スースルソー、ショクドーブ、ツノイ、ノソーショー。・・・あ~あれですね。はいはいはいはい。魔よけの呪文的な。

うん、説明するね。
反芻 つまり食べたものを飲み込んでもう一度口に戻して咀嚼して、飲み込んで。こういった行動繰り返す事を「反芻はんすう」するっていうんだけど、草食動物では多く見られる行動なの。より消化吸収を効率化する為の重要な行動ね。

そして、そういった行動をする動物、つまり牛や羊や鹿などの「胃」の部分を「トライプ」っていうのね。これが、愛犬にとって、とっても重要な食材っていう訳なの。

そういう事なんですね!私はてっきりエコエコアザラク的な・・・まあ、8割方わかってましたけどね!

そうね、きっと分かっていたはずよ。(笑) 次回以降はこの素晴らしい食材「トライプ」についてお話を進めて行きたいと思います♪

ワンワーン♪

ワンワーン♪